top of page

サードプレイスの研究から始まった、目指す世界観

本当の居場所は「自分の能力を信じること」
構想力と説明力を付けてもらうための、教材の仕組み研究と教材づくりを行っています

ブロックチェーン型のプラットフォームとエンゲージ事業を中心としたCRM構築ビジネスモデルを利用し、こどもの学びの環境整備を目的とした継続的な支援活動の実現を目指しています

なないろ方程式

ホーホー博士3.png

はじめは小さな努力から

小さな努力や挑戦は、子どもたちの成長にとって欠かせない要素です。

  • 問題解決能力の育成: さまざまなことに挑戦することで、問題にぶつかり、それを解決する力を養います。

  • 創造性と発想力の開花: 新しいことに挑戦する中で、新しいアイデアや考え方を生み出す力を育みます。

  • 忍耐力と継続力の強化: 目標達成のために努力を続けることで、忍耐力や継続力を養います。

  • 社会性と協調性の育成: グループで取り組むチャレンジを通して、仲間と協力し、コミュニケーションをとる力を学びます。

小さなことでも褒めてもらえる

挑戦を認めて声をかける: 「頑張っているね」「よくやったね」と具体的に褒めることで、子どもたちのやる気を引き出します。

  • 失敗を恐れない雰囲気を作る: 失敗は成長のチャンスであることを伝え、失敗しても大丈夫だという安心感を与えます。

一人ひとりの個性やペースを尊重します。

できた!が自信に繋がる

チャレンジし、達成感を味わうことで、「自分はできる」という自信がつき、自己肯定感が高まります。

​Ⓒkodomonanairo

bottom of page